新着情報 | 秋東精工

更新日:2022年5月11日 新着情報一覧

秋東精工株式会社は、2022年5月11日に「第60回 静岡ホビーショー」において、YouTubeチャンネル「無駄づくり」とのコラボ企画で、新製品「ゴミプラモ」を発表しました。

商品名:ゴミプラモ 1/1スケール

予価:1,540円(1,400円税抜)を予定

発売時期:2022年8月以降を予定

 

「組み立てるとゴミができるプラモです」

公式HPでの紹介が遅くなって申し訳ございません。

実は、「静岡ホビーショー」のイベント合わせで、新商品発表を行うことは予定していたのですが、なにぶん「今年後半の発売予定だから、そのうちゆっくり紹介したらいいよね」という社内の空気感が、見事に予想を外れまして、想定以上にTwitterやメディア様からの反響をいただき、急きょHPにも掲載することにいたしました。

 

 

イベントブースで、

「組み立てるとゴミができるプラモです」

と説明すると、お客様にとにかく笑っていただける、あるいは困惑していただける商品になっております。

 

YouTubeチャンネル「無駄づくり」藤原麻里菜さんのご紹介

藤原 麻里菜さん(コンテンツクリエイター、文筆家)
株式会社無駄 代表取締役社長
頭の中に浮かんだ不必要な物を何とか作り上げる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。
2013年からYouTubeチャンネル「無駄づくり」を開始。現在に至るまで200個以上の不必要なものを作る。2016年、Google社主催「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展-無中生有的沒有用部屋in台北」を開催。25,000人以上の来場者を記録した。2020年 Forbes Japanが選ぶ「世界を変える30歳未満」30 UNDER 30 JAPANに選出される。

今回のコラボ元となった動画はこちらです。↓

藤原さんのゴミプラモを“無駄”にリアル化、楽しみながらゴミを作って下さい!

更新日:2021年9月14日 新着情報一覧

いつも弊社をご愛顧いただきまして、ありがとうございます。

今回、弊社では模型組立を手伝ってくれるパートさんを募集します。

■募集要項
・業務内容:模型組み立て
・勤務時間:短時間でもOK(ご希望をお伺いします)
・報酬:1,100円/時間

 

■業務内容の詳細
以前、SYUTO Pressで紹介させていただいた、
人体模型「Ninja Anatomy」
の組み立てをサポートしていただきます。

こちらの人体模型は、整体院などの医療機関、ピラティス・ヨガ、ダンスレッスンなど身体の動きを教えるプロの事業者様向けの製品で、弊社で金型設計や量産や組立を担っておりますが、非常に製品が好評とのことで、生産体制を強化する必要が出てきました。

 

■この仕事に向いている方々

・ハンドメイドが好きな方(手先が器用な方)
・短時間でも働きたい方
・黙々と仕事をするのが好きな方(口下手でも大丈夫です)
・徒歩や自転車などで来られる方

なにぶん、白色の人体プラモデルの組み立てるのと同じなので、根気は多少必要かもしれませんが、プラモデルやハンドメイドが好きな方々でしたら、性に合うお仕事かもしれません。

 

■エントリーフォーム

このお仕事をやってみたい!という方は、下記求人募集フォームよりお申込みください。
ご応募お待ちしております。

    秋東精工の求人ご応募は、下記フォームよりエントリーください。

    応募者には後日、メールまたは電話にてご連絡差し上げます。

    * 必須入力項目

    希望職種*

    正社員(新卒)正社員(中途)アルバイト

    お名前*

    ふりがな*

    郵便番号*

    住所*

    電話番号*

    メールアドレス*

    性別*

    男性女性

    生年月日(西暦)*

    最終学歴*

    応募動機*

    自己PR*

    メッセージ・ご質問

    以上の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。


     

     

    更新日:2019年2月27日 新着情報一覧

    弊社、株式会社秋東精工が、経済産業省「地域未来牽引企業」に選定されました。

    ≫ 経済産業省「地域未来牽引企業」を追加選定しました

    経済産業省では、地域経済牽引事業の担い手の候補となる地域の中核企業として「地域未来牽引企業」を選定されており、関東経済産業局管内で366 社を追加選定されています。

    「地域未来牽引企業」とは、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者等に対する経済的波及効果を及ぼすことにより地域の経済成長を力強く牽引する事業を更に積極的に展開すること、または、今後取り組むことが期待される企業とのことです。

    弊社をその1席に加えていただきましたことを喜ぶと同時に、その期待に応えられるよう、今後より一層の努力を行っていく所存です。

    今後とも、弊社にご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

    更新日:2018年4月4日 新着情報一覧

    2018年4月4日の読売新聞に、弊社が紹介されました。

    媒体名:読売新聞 平成30年4月4日号
    記事名:「新時代へ 下町のファクトリー 秋東精工」

    20180404

    弊社独自の「熟練の職人技」と最新技術「3Dプリンター」を組み合わせた生産体制など、会社の成り立ちから今の取り組みに至るまで紹介していただきました。

    ありがとうございました。

     

     

     

    更新日:2018年2月23日 新着情報一覧

    早いもので2018年も2か月が過ぎようとしています。秋東精工では1月に新しい年の始まりということで、東京商工会議所 江戸川支部主催のボウリング大会に参加しました。

    ボーリング大会_試合
    親睦会といえど、かなりレベルの高い大会です。実は秋東精工では、事前に社内予選を行いました。(実際はただの社内親睦会になってしまいましたが…笑)

    さて、社内上位メンバーで綿密な作戦を練り、挑んだ結果は・・・

    ボーリング大会_結果

    秋東Aチームは18チーム中6位、秋東Bチームは16位でした。1位のチームは平均得点がなんと205点(!)というプロ並みの実力だったので、大健闘ではないでしょうか。

    秋東精工では、先日秋東Pressでご紹介した筋トレ部の他にも、写真部、軽音部、競馬部、ゴルフ部、スノボー部、カート部、サバゲー部、キャッチボール部、食事部など、バラエティ豊かな活動をしています。

    日ごろから鍛錬し、磨き上げた実力を武器に(?)、今後はこうした対外試合をやっていこうと考えています。

    ボーリング大会_結果発表

    社外の人と戦うことで、社外の皆様との交流になりますし、またゲームを通して社内の結束が強まり、充実した一日となりました。

    会社でチームをお持ちのみなさま、またぜひ対戦してくださいませ!

    更新日:2017年11月26日 新着情報一覧

    12月2日(土)朝9時25分から放送「ぶらり途中下車の旅」で秋東精工が紹介されます。

    詳しくは、下記のSYUTO Pressをご覧ください。

    SYUTO Press Vol.49 12月2日(土)朝9時25分から放送の「ぶらり途中下車の旅」で秋東精工が登場!

     

    更新日:2017年8月2日 新着情報一覧

    弊社からのお知らせが1つございます。

    この度、弊社がテレビ東京「出没!アド街ック天国」で紹介されることになりました!

    公式サイト:テレビ東京「出没!アド街ック天国」
    http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/

    公式サイトの「今後の出没予定の街」の欄に、「江戸川区船堀」という記載がございますが、こちらの回で弊社をご紹介いただける予定になっております。

    さて、弊社はランキングの何位になっているでしょうか?

    放送日時は、公式サイトで案内が表示されるかと思いますので、放送日まで楽しみにお待ちください。

    更新日:2017年3月1日 新着情報一覧

    弊社ではこの度、「3D造形デザイン事業部」を立ち上げました。

    「3D造形デザイン事業部」について

    弊社ではプラモデル金型を得意としており、大手企業様からも引き合いが多くございますが、それよりも小さな案件も多くご依頼されることもあります。

    そこで、樹脂製品の試作や1点物の製作のご要望が活用されています、3Dプリンタを活用して、例えばベンチャー企業様のモックですとか、医療業界における模型の制作などのご依頼を受けるべく、新たな事業部を立ち上げました。

    しかしながら、3Dプリンタを使うに当たって、もっとも難易度が高いのが、元になる形を入力する「モデリング」です。仮想の3D空間を平面のモニタに表示しながら行うモデリングは、立体製作専用のソフト(モデラー)と、独特な立体把握のセンスが要求され、非常に高度です。

    そこで、弊社の高いモデリング技術をパッケージング化し、3D造形を作りたいというご要望にお応えできるような体制を整えました。

    詳細は、こちらのページからご覧ください。

    ≫ 3D造形デザイン事業部

    ご関心のある方は、まずはお気軽にご相談くださいませ。

     

    更新日:2016年6月30日 新着情報一覧

    先日、修学旅行の訪問学習として、仙台市立柳生(やなぎう)中学校の4名の生徒さんが見学に訪れました。

    ホームページから連絡をいただいたのがきっかけで去年も生徒さんが来てくれました。

    訪問学習では設計、金型、成形まで一通りを見学してもらいました。
    見学
    ※写真は掲載許可をいただいています。

    「この仕事を始めたきっかけはどのようなことですか?」
    「プラモデルの製作ではどういったことに喜びを感じますか?」
    「仕事をする上で大切なことは何ですか?」

    など、たくさんの質問があり、熱心に見学してくれたので、こちらも知らず知らずのうちに説明に熱がこもりました。

    後日生徒さんからお礼のお手紙をいただきました。

    ~生徒さんからのお手紙の抜粋~

    私は今回の訪問取材に「何かをつくる仕事をする上で大切なこと必要なことを学ぶ」を目標として臨みました。柴田社長のお話を伺うことを通して社員の皆様が「お客様に喜んでもらうため」「喜んでもらうためにもっといいものを作るため」に熱意を持って働いていることがわかりました。
    また、柴田社長の「仕事をすることは誰かの役に立っている」という言葉が印象に残っています。私はこの言葉でこれまで以上に仕事に興味を持ちました。私は自分のことより誰かのために働ける人になりたいと今回の訪問で思いました。 

    とても嬉しい感想をいただきました。柳生中学校の生徒のみなさん、ありがとうございました!

    若い人にものづくりの素晴らしさを伝えることも当社の責務だと考えています。一人でも多くの人がものづくりに興味を持ち、日本を支える技術者になってくれたらと願っています。

    更新日:2015年3月3日 新着情報一覧

    デュアルシステム制度

    先日、東京都教育委員会より都立工業高等学校のデュアルシステムの受け入れが評価され、弊社が表彰されました。

    デュアルシステム制度2

    都立工業高等学校のデュアルシステムにつきましては「SYUTO Press Vol.12 今年の新入社員その2」でもご紹介させていただいておりますが、デュアルシステム制度で昨年、塚本君が入社いたしました。弊社では今後もデュアルシステム制度を積極的に活用いたしまして、プラモデルはもちろん、プラスチック製品の金型設計、製作、製造の未来を担う人材を採用、育成していく所存です。

    次ページへ »